MENU
ブログランキング・にほんブログ村へ

必殺、旦那飯!簡単絶品!節約レシピの材料と作り方をまとめました。

絶品簡単レシピ 5選

休日の我が家の料理は旦那担当

我が家では、平日の料理は嫁のゆらが担当、休日は旦那のだらが担当しております。

理由は、平日の家事はほぼ嫁に任せてしまうので、休日は任せてほしいと同棲当初からこの役割分担となっております。

妻のリクエストにも柔軟対応

今日何が食べたい?と聞かれて、答えるとあっという間に作ってくれるほど何でも作れます

実は1人暮らし歴が大学生からと長く、料理にはまっていた時期もあったとか…。

ゆら

今回はそんな料理好きの旦那のレシピをご紹介します!

この記事はこんな方にオススメ

・忙しい、疲れた時の簡単料理を知りたい方
・簡単ご飯を作りたいけど、ネタ切れの方
・旦那にもおいしいご飯を作ってほしい方

このブログの運営者について

旦那飯 ゆらだらプロフィール
@hirune_couple
この記事の内容

超絶上手い旦那飯5選

だら

誰でも簡単レシピの中でも超絶上手かったものにまとめてみました!

・簡単すぎる鮭チャーハン
・旦那の実家より引き継がれし王道3色丼
・妻の要望に全力で答えた茄子とトマトのパスタ
・食べたらやみつき!焼きうどん
・鶏モモとナスの絶品丼

①:簡単すぎる鮭チャーハン

チャーハン

材料(2人分)

  • 鮭(塩味付でもなしでも可):2切れ
  • ごま油:大さじ 1杯
  • お米(炊いたご飯):二合
  • 卵:Mサイズ 3つ
  • 味覇(ウェイパァー):小さじ 2杯
  • 塩:少々
  • 胡椒:少々

作り方

STEP
鮭を焼いてほぐしておく。
卵も溶いておく。

鮭フレークで代用する場合は、
卵のみ溶いておいてください。

STEP
中火で温めておいたフライパンにごま油を入れ、溶いておいた卵を入れる。
半熟程度まで焼けたら、ご飯とほぐした鮭を入れる。

STEP
ご飯に焼目がつき始めたら、味覇、塩、胡椒を入れて味を調える。

STEP
完成!

味の感想

ゆら

味覇で中華風に仕上がっており、胡椒の量でピリリとした刺激的な味に!
鮭の皮で歯ごたえが出て、おいしさUP♡

食べきれなくても、ご飯同様に冷凍できるのでオススメです!

②:旦那の実家より引き継がれし、王道3色丼

3色丼

材料(2人分)

  • お米(炊いたご飯):二合
  • 卵:Mサイズ 3つ
  • 塩:少々
  • 胡椒:少々
  • 鶏ひき肉:300g
  • 醤油:大さじ 2杯
  • 砂糖:大さじ 1杯(我が家ではラカント使用)
  • 野沢菜(市販)

野沢菜は、小松菜でも代用可能です!

STEP
卵を溶き、塩と胡椒で味を調える。

STEP
中火で温めておいたフライパンにごま油を引いて、溶き卵を投入し、
そこにくっつかないようにひたすら混ぜる(卵そぼろの完成)

STEP
中火で温めておいたフライパンにごま油を引いて、鶏ひき肉を入れて炒める

STEP
鶏ひき肉がほぐれて焼目がついたころ、醬油と砂糖を入れて味を調える(鶏そぼろの完成)

STEP
野沢菜と一緒に盛り付けて完成

味の感想

ゆら

旦那のお母さんが良く作ってくれたメニューだそうです!
野沢菜のシャキシャキ感と卵が鶏そぼろの濃い味付けを
マイルドにしてくれて、ご飯が止まらなくなります!

旦那は焼たらことマヨネーズを乗せた4色丼もよくやっています!
マヨネーズは味編にオススメです!

③:妻の要望に全力で答えた茄子とトマトのパスタ

茄子とトマトのパスタ

材料(2人分)

  • パスタ麺:2人前
  • オリーブオイル:大さじ 1杯
  • 茄子:3つ
  • トマト缶:1缶
  • ベーコン:薄切り5枚
  • 玉ねぎ:1つ
  • ブロックコンソメ:2つ
  • 塩:少々
  • 胡椒:少々
  • 粉チーズ:お好みで

作り方

STEP
パスタ麺を茹でる

※パッケージ記載の茹で時間に従うこと

STEP
茄子は輪切り、ベーコンは短冊切り、玉ねぎは1cm角に切る

STEP
中火で温めておいたフライパンに、オリーブオイルを入れ
ベーコンと1cm角に刻んでおいた玉ねぎを入れて炒める

STEP
玉ねぎが透き通ってきたら、茄子を入れて炒める

STEP
茄子に火が通ったら、トマト缶とブロックコンソメを投入し、
コンソメが溶けるまで炒める

STEP
茹でておいたパスタを投入して、塩・胡椒で味を調える

STEP
完成!

味の感想

ゆら

これは、私がリクエストして考えつつ作ってもらった料理です!
味付けがシンプルなので、
トマトのさっぱり感が美味しさを引き立てます!

冷パスタにしても美味しいです!

④:食べたらやみつき!焼きうどん

焼うどん

材料(2人分)

  • うどん:2人分(我が家はソフト麺を使用)
  • 野菜パック:1束(我が家は焼きそば用を使用)
  • めんつゆ:お好みで
  • 顆粒だし:大さじ 1杯
  • ごま油:大さじ 1杯
STEP
フライパンにごま油を引いて、野菜パックを全て投入。

玉ねぎやキャベツにしっかり火が通るくらいまで炒めます

STEP
うどんを入れて、顆粒だしを入れ、めんつゆで味を調える

STEP
完成!

味の感想

ゆら

だしとめんつゆがしっかりうどんに染み込んで美味しすぎます!
和風アレンジなのにさっぱりさも感じられるのが良いです!

ソフト麵を使用することにより、一層味が染み込んで美味しさが増します!

⑤:鶏モモとナスの絶品丼

茄子と鶏のどんぶり

材料

  • 人参:1本
  • いりごま:お好みで
  • 塩:少々
  • 胡椒:少々
  • めんつゆ:1回し
  • 茄子:3本
  • ピーマン:2個
  • 鶏モモ肉:2枚
  • 醤油:大さじ 6杯
  • 砂糖:お好みで
  • みりん:大さじ 2杯
  • ごま油:大さじ 2杯

作り方

STEP
材料を切る

人参とピーマン:千切り 茄子:乱切り 鶏モモ肉:一口サイズにカット

STEP
フライパンにごま油を引いて、人参を炒める

STEP
人参がしんなりしてきたら、いりごまをいれ、
めんつゆ・塩・胡椒で味を調える(人参のナムルの完成)

STEP
一度、人参は別皿に置き、再度フライパンにごま油を引いて、鶏肉を炒める

STEP
鶏肉によく火が通ったら、ピーマンと茄子を入れる

STEP
茄子とピーマンがしんなりしてきたら、醤油・みりん・砂糖を入れて味を調える

砂糖の量で味が変わるので、お好みで調節してください

STEP
ご飯も上に人参のナムル・鶏肉と茄子とピーマン炒めの順に盛り付ける

STEP
完成!

味の感想

ゆら

ご飯と鶏モモの間に乗せた人参のナムルが
上段の甘辛く炒めた茄子や鶏モモとものすごく相性抜群!
私の中で旦那飯1位に君臨してます!

休日は旦那飯で胃袋から心を癒そう!

いかがでしたでしょうか?
ちなみに我が家のアレンジ飯では、
断トツで味覇とめんつゆが味付けで思わぬミラクルを生むランキング上位の調味料です!

¥667 (2022/04/12 11:51時点 | Yahooショッピング調べ)
ヤマキ
¥233 (2022/04/12 11:51時点 | Yahooショッピング調べ)

月々の食費は約25,000円以内

これだけ色々作ったりしておりますが、月々の食費は約25,000円以内で収まっております!
詳しい節約術はこちら!

この記事の内容